
<更新情報>
2021年5月7日:リリース
2021年5月8日:利用規約により、タイトルを一部変更
2021年5月9日:購入者様の感想を追加
2021年5月9日:「感謝」と「noteを作った背景」を話したラジオを追加
2021年5月23日:各見出しを「〇〇年」→「〇〇歳」へと変更
2021年5月23日:21歳4月分、インフルエンサーに宣言し続けた過去というトピックを追記
2021年6月2日:21歳5月分追記
2021年6月10日:購入特典追加
- これまでやってきたことはただ一つだけ
- ただの大学生
- 副業とインスタフォロワーの推移
- 【1999年6月】 1999年に千葉で誕生
- 【6歳〜12歳】 赤ペン先生の提出期限は厳守する小学生時代
- 【12歳〜15歳】 人生で1番暗記したであろう中学生
- 【18歳】 超普通な高校生活、そして地獄の大学受験・・
- 【18歳2月】 崖っぷちに立たされた大学受験合格発表
- 【18歳4月〜19歳3月】 『大学生』としての生き方をした大学一年生
- 【19歳8月】 本質を見抜かれた大学二年生
- 【19歳10月】 世界が狭い中、心境が変化する季節
- 【19歳10月】 とあるインスタグラマーの影響で何かがスタートした
- 【19歳11月】 都内のスタバで勉強する生活
- 【20歳2月】 モチベーションに火を付けた旅行
- 【20歳2月】 モチベーションに追い風、覚悟がきまる
- 【20歳3月】 人生を変える1日がスタートした
- ブログをはじめたきっかけ
- 【20歳3月】 なかなか増えないフォロワー、そして決断
- 【20歳4月】 とんでもない皮肉な追い風が吹いた
- 【20歳4月】 期待とは裏腹にうまく行かない日々
- 【20歳5月】 暗闇の中、とある動画に出会う
- 【21歳6月】 2回目の決断、大きなスタート
- 【20歳5月】 副業の第一歩、0→1の瞬間
- 【21歳6月】 期待の星、でも伸びない
- 【21歳6月】 イキった雑誌風で調子に乗る
- 【21歳6月】 うまく行かない日々、再来
- 【21歳6月】 バイト先から突然の連絡
- 【21歳8月】 少しづつ報われる努力
- 【21歳8月】 追いかけるように報われる努力
- 【21歳9月】 焦り
- 【21歳10月】 大波到来
- 【21歳11月】 止まない大波、そして栄光の地へ
- 【21歳11月】 ずっと目指していた場所
- 【21歳11月】 インスタの影響がさらなる栄光を引き寄せる
- 【21歳12月】 伸び続ける数字に思考停止
- 【21歳12月】 思考停止に追い打ち
- 【21歳1月】 発見、新たなスタート
- 【21歳3月】 こどもの頃の夢
- 【21歳4月】 世間は就活モード、僕の就職は?
- インフルエンサーに宣言し続けた過去
- 【21歳5月】 2021年で一番作業した月
- 【22歳6月】以降に関して
- 最後に
- 購入特典
- 【お願い】 本note執筆者からのお願い
これまでやってきたことはただ一つだけ
本noteを一言で圧縮した言葉を先にここで言います。
僕がコレまでにしてきたことは
『成功者の真似を毎日継続』
これだけです。
ここでピンときた方や「知ってるよ!」となった方は僕の投稿をよく見てくれている方々ですね。
いつもありがとうございます☺
もっと噛み砕くと
『成功者の真似をして毎日1.1を掛け算する積み上げ生活』
これだけです。
「いやいや待て」とそんな声が聞こえてきました。笑
『毎日1.1を掛け算する』ってなんやねん!!
簡単言うと『毎日ちょっとずつ前進しながら生きよう』ということです。僕はこの前進を数値化したものを『毎日1.1を掛け算する』と呼んでいます。
少しイメージを湧きやすいように例をあげます。
Aさん:毎日1.0を掛け算するような人生(安定第一)
Bさん:毎日1.1を掛け算するような人生(成長第一)
1年後AさんとBさんはこう変化します。
Aさん:1.0を365回掛け算したので結果1.0
Bさん:1.1を365回掛け算したので結果1.3
もちろん毎日のように1.1を掛け算できるかというと、そうもいかない後退する日もあるかとは思いますが、ここで言いたいことは毎日1.1を積み上げれば1年後には大きく成長できるということです。
僕はこの『成功者の真似をして毎日1.1を掛け算する積み上げ生活』を1年間やり、副業売上月30万&インスタフォロワー8万という結果を出すことができました。
以上が僕の2020年3月〜2021年3月までにしてきたこと全てです。
ここからはこの『成功者の真似をして毎日1.1を掛け算する積み上げ生活』の具体的な内容や2020年3月以前の僕の話をしていきますね。
ただの大学生
まず先に行っておきますが、僕はそこらへんにいるただの大学生です。電車に座った隣の人が僕である可能性だって普通にあります。
UNIQLOの服を着て、ちょっと背が高くて、iPadをいじっていて、イケメンで・・(冗談です笑)
もしそんな人がいたら僕です。笑
ここで言いたいことは僕はただの一般人であり、ただのそこら辺にいる大学生であるということ。
以後、『たいという人は、ただの大学生』という目線から読み進めていただけると嬉しく思います。笑
副業とインスタフォロワーの推移
ここで、少しお金の話を整理しておきますが、僕はインスタ運営とブログ運営、WEBライターの3つを軸とした『副業』としてお金を稼いでいます。
そして2020年3月〜2021年3月までの副業売上のグラフが以下です。

ご覧の通り、副業としては、11月に売上1万円、12月は売上25万円、3月に30万円を達成することができました。
そしてInstagramのフォロワー数の伸びを表すグラフが以下です。

なんだか指数関数的に伸びてますね・・笑
ちなみに、10月にフォロワー1000人、11月にフォロワー1万人、3月に5万人を達成しました。
副業としての収入増加の背景やインスタフォロワー増加の背景など、詳しいことに関しては、このあとにたっぷり載せてあるので、本章ではこの辺で・・
__________________
ここまでが一応前置きなんです。笑
ここから本当の本編です。どうぞお楽しみください☺
__________________
【1999年6月】 1999年に千葉で誕生
「いや!そこまで遡るんか〜い!」と思った方。ナイスツッコミです。笑
そんなことはさておき、誕生までさかのぼります。
このnoteは『僕のこれまでの生き方』を全部記した、そんなnoteですから。
僕は1999年6月24日に千葉県のとある町で生まれました。
体重は約3000g。超健康的でした。
しかしなぜか分からないけど、その頃からあまり泣かなかったそうです・・
とまあ、そんな感じで母親のお腹から生まれてきました。どうもたいです。笑
【6歳〜12歳】 赤ペン先生の提出期限は厳守する小学生時代
ところで、みなさん「赤ペン先生」ってご存知ですか・・?
以下のような進研ゼミ小学講座(通称:チャレンジ○年生)の月末に郵送で送る確認テストのようなものです。

僕はこの赤ペン先生を毎月、提出期限にしっかり出していました。
つまり毎月計画的に学習テキストを進めていたことになります。
小学生のころから『計画的で勉強好き』だったようです。笑
ってことは今のぼくの強みである『計画性と勉強好き』は小学生のころに付いたのか・・
親に「チャレンジやらせてくれてありがとう」と感謝しなきゃですね。
話はぶっ飛びましたが、まとめると僕は小学生のころから『計画的で勉強好き』な人でした。
(あ、ちなみにいうと毎日公園で遊ぶ&常に好きな子がいる超アクティブ少年でしたよ。笑笑)
あの頃はポケモンカード、遊戯王とかを公園で友達とバトルしたりしてたな〜〜笑
【12歳〜15歳】 人生で1番暗記したであろう中学生
これまでの人生で一番忙しかった&暗記しまくったであろう中学生。
僕の中学生時代は野球部に所属していました。
あ、お察しの通り、坊主です。笑

分かる方は分かると思うのですが、野球部って監督は厳しいし休みないし・・とにかく忙しい部活なんです・・
そんな野球部に所属しながらも僕はあることだけは手を抜きませんでした。
それが『定期テスト勉強』です。
当時の僕の中学は成績をつけるべく、年5回の定期テストがありました。もちろん定期テスト前は必死に勉強。
その結果もあり、毎回のように成績は優秀。
300人以上いる学年で2位という順位を出したこともありました。
そして中学3年になり受験。
僕が目指していたのは偏差値60以上の進学県立高校。
受験勉強を死ぬほど頑張ったということもあり、無事第一志望校に入ることができました。
(正直これまでの人生で1番頑張ったといえるのは中3のとき。笑)
ここまで聞くと
「なんだ人生うまくいってるな〜〜」と思う方も多いでしょう。
僕もそう思っていました。
しかし今考えると、とんでもないことに気づくんです。
高校受験勉強は基本暗記中心の勉強法でした。
つまり『これはこういうものだ!!』と考えてしまう思考停止のやり方。
数学でさえも『この問題はこう解くんだ!』というテンプレを無限に覚えるような勉強をしていました。
つまり高校に入った時点で、知識はなんとなくあるけど、柔軟に考えることのできる頭を持ち合わせていなかったのです・・
そして・・この勉強法が超絶裏目に出た大学受験・・・・
【18歳】 超普通な高校生活、そして地獄の大学受験・・
僕の高校生活は至って普通でした。
体育祭や球技祭では前にそこそこ出る。そして恋愛もそこそこ楽しむ。そして勉強もそこそこやる。
今考えるとこれ以上にないくらい「そこそこの人生」を楽しんでいました。笑
大学受験を意識しだしたのは高校2年の11月くらいで、そこから本格的な受験勉強が始まりました。
当時の僕は東○ハイスクールという超大手予備校に通っていたこともあり、勉強面に関しての心配はなし。
コツコツ毎日勉強する。これが正解だと思っていました。
しかし何故か成績が思うように上がりません。
当時の僕は理系だったので、英語、数学、物理の3教科だったのですが、特に英語がなかなか伸びない・・・
そしてあることに気づきました。
それが高校受験でもやっていた『これはこういうものだ!!』と考えてしまう思考停止の勉強方法であることに。
しかし時は高3の1月。もう受験まで時間がありません。
そしてセンター試験。
結果は惨敗。
同じ高校の人は、英語8割、数学7割、物理7割と全体的に7.5割くらいの完成度であったのにも関わらず、
僕の成績は、英語6割、数学6.5割、物理7割と全体的に6.5割。
あまりに成績が悪くて口に出せませんでした。
もちろんセンター試験利用受験の結果は惨敗。(めっちゃおさえの1校だけ受かりました)
そして刻々と近づく大学一般受験・・・
当時の僕の第一志望校は上智大学でしたが、到底受かる実力も自信もありませんでした。
【18歳2月】 崖っぷちに立たされた大学受験合格発表
合格発表の1番最初の大学はおさえで受験した大学。
大学受験をしたことがある方は分かるかと思いますが、おさえの大学というのは受かる確率が高いところを受験するので合格して当然です。
僕も「さすがに〇〇大学(おさえの大学)は受かるだろ」と思っていました。
しかし・・
おさえの大学の合格発表当日。
携帯で受験番号を入力してみるとそこには『不合格』の文字が。
一瞬疑いましたし、何回もログインをしました。しかし変わらず『不合格』の文字が表示されます。
悟りました。「落ちたんだ」と。
そして辛いのはここからでした。
第一希望の上智大学、第二希望〜第四希望の大学に全落。
最後の第五希望の大学を残して、合格している大学は受からないとまずいレベルの超おさえ大学のみ。
このとき、第五希望の大学に落ちたら浪人しようと心を決めていました。
そして運命の第五希望の大学合格発表日。
合格発表は10時からだったのにも関わらず、僕は9時59分に起きるという。笑笑
そして10時。正直第五希望の大学に関しては少し手応えがありました。受験番号を入力し、ログインするとそこには『合格』という文字が。
これまでの人生でベッドの上であそこまで叫んだことは無いでしょう。笑
そんくらい叫びました。
そして長く辛かった大学受験の幕は「第五希望の大学に合格」という結果で閉じました。
【18歳4月〜19歳3月】 『大学生』としての生き方をした大学一年生
大学一年生となった僕は、幸せなことに友人関係にも恵まれ、楽しいキャンパスライフを歩んでいました。
オールでスポッチャへ行ったり
バイトを週4で入ったり
飲み会に行きまくったり
なんというか『大学生』をしていました。笑
もちろんこのときの期間が無駄だったとは一ミリも思いませんし、得ることも多かったので後悔は全くしていません。
ただ、今もう一回やりたいかというと、絶対嫌です。笑
そんなこんなで僕の大学一年生は、ひたすら遊びバイトする、テンプレ大学生のような生き方をしていました。
【19歳8月】 本質を見抜かれた大学二年生
僕は大学二年生になっても基本的には先程と同じテンプレ大学生のような生活を送っていました。
しかしそんな僕にとある出来事が起こりました。
出来事をお話する前に当時の僕の状況を整理しておきます。
大学二年生の8月、当時僕はカフェと塾講師の掛け持ちバイトをしていて、週4日バイトで1番忙しい日で
朝〜夕方:カフェでバイト
夜:塾講師でバイト体力モンスターのような働き方をしていました。笑
ちなみに当時のカレンダーがこちらです。

読み方は以下です。
青→バイト
緑とピンク→遊び
遊んでバイトして・・なんだか忙しそうであり充実してますね(笑)
さて本題ですが、とある日にカフェのバイト先店長にこんなことを言われました。
『〇〇くん(僕の名字)って何事にも8割でこなすタイプでしょ』
少しむずかしいので噛み砕くと、
「人より多少はなんでもできるけど、なにかを極めることはしないよね」ということ。
簡単言うと『人より半歩だけ前にいて満足してしまう』ということです。
このとき僕は「たしかに・・」と僕の本質を見抜かれた気がしました。
人生振り返って見ると、なんの分野でも少しは『できるキャラ』ではあるものの、上にもっとデキる人がいる。
つまり、オリンピックの入賞で超絶満足しちゃうタイプの人間だったのです。
それからというもの、何かを極めるということはせず、ずっと頭の中の片隅にカフェバイトの店長の言葉がある感覚でした。
ちなみにカフェバイトは大学二年生の8月に店長との間で色々あり、その後速攻やめました。笑
【19歳10月】 世界が狭い中、心境が変化する季節
少しずつ心境に変化が訪れはじめていた、大学二年生の10月。
まず変化を感じたのは『収入面』
塾講師1本では到底大きな収入も期待できなかった当時の僕は
『掛け持ちバイト』という選択で収入を増やすことしか頭にありませんでした。
そしてアパレル店員のバイトをはじめることに。
そこからというもの、これまた週4日のバイト漬けの日々。
もちろんバイトばっかしていたので、それなりにお金もたまっていきました。
ただこのときから、心のどこかでかすかに「もっと効率の良い収入源を作りたい」と考えていたのです。
【19歳10月】 とあるインスタグラマーの影響で何かがスタートした
当時大学二年生の10月、プライベート垢でInstagramをしていた僕はある日とんでもないアカウントを見つけてしまったのです。
それが僕のブログやInstagramでの発信のきっかけとなったインスタグラマー(Yさん)という方。
シンプルでミニマルで統一感のあるアカウントの中、ガジェットをメインとした置き画を発信されている方で、ガジェット好きの心をくすぐるような投稿ばかりの最高なアカウントです◎
そんなインスタグラマーを見て僕の中の何かがスタートしました。
正直、当時はなにがスタートしたのかも分かりませんでしたが、今なら分かります。
それは『ミニマル思考』です。
一応現在の僕を改めて整理しておくと、僕は完全な『ミニマル思考』です。いわゆる「ミニマリスト」という奴ですね。
そしてミニマル思考になった僕が最初にどうしたか。
それは「Yさんの持ち物を真似しよう」という超安易な考え。
しかし僕は本気でミニマル思考に憧れを持ち、同時にミニマル思考が自分にあっている気がしていました。
気がついた頃には「iPad mini、AirPods、Apple Watch」というApple製品を持っていました。笑

ちょっとイキってますね。笑
よく「Apple製品を買うお金はどうしていますか?」という質問をいただきますが、
当時の状況的に「掛け持ちバイトでお金にはある程度余裕があったのでApple製品を購入した」というのが答えですかね。
兎にも角にも、僕のミニマル思考は大学二年生の10月に身についたのであり、同時にApple信者への第一歩を踏んだのでありました。
【19歳11月】 都内のスタバで勉強する生活
インスタグラマーのYさんの影響でミニマル思考を身に着け、Apple製品を集めた僕が次にした行為は・・
『都内のスタバで勉強』
具体的には英語学習をしていました。
スタバの小さいデスクにiPad miniと教材を並べ、AirPodsをしてオンライン講座を受ける。

今考えると、「都内のスタバで勉強している」という自分に酔ってましたね。笑笑
当時の僕の目的は「英語を話せるようになりたい」ではなく『都内のスタバで勉強したい』というとてもバカバカしい目的を掲げていました。
しかし都内のスタバ巡りはシンプルに楽しかったですし、色々なサラリーマンの作業姿を見て、ふつふつとモチベーションが高まって行く感じは今でも忘れません。
ただ、単純に「都内のスタバで勉強していればいい」というこれまた思考停止な大学二年生の11月でした。
余談ですが「スタバックスコーヒー 赤坂Bizタワー店」は本当に最高でした
【20歳2月】 モチベーションに火を付けた旅行
僕には年に2回のペースで旅行に行く6人組のグループがあります。
もちろん毎回のように楽しいのですが、このグループの良いところは「新しい発見が多い点」です。
先日軽井沢の方へ旅行へ行ったときも、お酒を交わしながら「優しさとは」という論点で考えを言い合ったりと、本当に新しい発見がありました。
もちろん大学生ぽく、バカみたいなこともしますよ。笑
そんな仲の良いグループで大学二年生の2月に金沢旅行へ行ったときの話です。
銭湯にみんなで浸かっていると「将来について」の話題に。
「高級マンションに住みたい」「高級車に乗りたい」「年収1000万稼ぎたい」「お金に困らない幸せな生活」などの願望も交わしながら、現実を振り返りました。
『このままの自分でだったらつまらん。何か変わらんと』
そんな気持ちが僕の中でふつふつと湧いてきました。
もちろん他の友人も「頑張らないと」という気持ちは湧いていたかと思いますが、僕の気持ちはマジでした。
帰りに空港に着いたときもみんな「次までに簿記3級取る!」「TOEICスコア〇〇とる!」などモチベーションは高い状態に。
しかし僕の中でその時に心の中にあったのは『ブログ』でした。
そんなこんなで僕のモチベーションを爆発させ、ブログを始めるトリガーとなった旅行は幕を閉じたのでした。
【20歳2月】 モチベーションに追い風、覚悟がきまる
旅行から帰ってきたころには早速ブログについてリサーチ開始。
しかしそもそもなぜブログを知っていたのか。
それは先程も出てきたインスタグラマーのYさんがブログを運営されていたからです。
Yさんのブログを見て、「見やすいサイトだな」「コレって収益あるのかな?」「こんなサイト作ってみたい」などの気持ちは大学二年生の11月地点で既にありました。
そしてブログをリサーチしていく中である問題が。
『Google検索だと情報が多すぎて頭がごっちゃになる・・』
しかし「WordPress(ブログソフト)がいいんだな」「サーバーを契約するのか」「ドメインってのがあるのか」など。少しばかりはブログに関する知識を蓄えつつありました。
そんなときに、とんでもない追い風が。
それが『マナブさん』の存在。
マナブさんはYouTube登録者50万人、Twitterフォロワー32万のビジネス系トップインフルエンサーの方です。
そんなマナブさんのブログ、YouTubeに出会いました。
当時右も左もわからなかった僕にとって、ここまで分かりやすい説明をしてくれる方が現れたということは神様が現れたかのような出来事でした。
そんなこんなでモチベーションが消えないうちに「マナブさん」に出会い、ブログを開設する準備を整えていった大学二年生の3月。
【20歳3月】 人生を変える1日がスタートした
【2020年3月】
<副業収入>0円
<ツイッターフォロワー>
・0人→35人(35人UP)
<行動>
・ブログ(たいのお部屋)スタート
・Twitterを始める
2020年3月12日、僕はブログ「たいのお部屋」をスタートさせた。
正直やる気しかありませんでした。
とはいっても「質問できる人がいない」「どの情報が良いのか分からない」など、ブロガー初心者あるあるな悩みを抱えながら、毎日GoogleとWordPress(ブログのソフト名前)の管理画面をにらめっこしていました。
毎日8時間くらいブログの作業してたな・・笑
余談ですが、もしも今からブログを始める方がいらっしゃれば「ブログに関して聞ける人」を作っておくことは大切だなと感じます。(例:ブログ特化のオンラインサロンなど)
あとは僕にDMくださればできる限りのことはお答えします!笑
話を戻します。
毎日鬼のようにブログに関する作業をしたお陰で約1週間後には、ブログの大枠は整い、「記事を書くだけ」という状態に持っていくことができました。
そもそもの話として「なんでブログはじめたんですか?」という質問が飛んで来た予感がしたのでお答えしますね。笑(来てないよ)
ブログをはじめたきっかけ
僕がブログをはじめたきっかけは
『収入源を増やしたいから』
これが根っこのきっかけです。
もっと具体的に話すと、当時めちゃくちゃ車が欲しかったんですよね・・笑
というのも実家暮らしの僕にとって、家族で1台の車をシェアしている上に、車を使う頻度が多かった僕は
「家族の車なのに乗り回して申し訳ない」
「家族でシェアなので自由には使えない」
つまり自分用の車を持ち、いつでもどこでも移動できる手段が欲しかったのです。
しかし車は値段が高い。
そんなとき、月3万で車を所有できる「カーリース」という仕組みを知り、「これだ!!」と思いました。
そして月3万を稼ぐために、ブログをはじめたというきっかけです。笑
本当に今考えると安易な考えですよね・・
ちなみに現在はカーリースなんて考えは一切無くなりました。笑
追加ですが、根っこのきっかけは『収入源を増やしたいから』ですが、ブログを始める覚悟を決めたのはインスタグラマーYさんのブログに対する憧れからです。
まとめるとブログを始めるきっかけは『収入源を増やしたいから』『Yさんへの憧れ』の2つです。
ちなみに「ブログの始め方」は以下記事にてご紹介しておりますので、気になる方はぜひ〜〜

【20歳3月】 なかなか増えないフォロワー、そして決断
ブログを勉強していく中で『SNSで集客』ということをよく耳にしたので、SNSを始めることにした大学二年生の3月下旬。
SNSとはいっても、Twitter、Instagram、YouTube、TikTokなど色々ありますが、ブログがテキストだったということもあり、「Twitter」を開設することに。
しかしノウハウもなんも無い僕はなにを発信すれば良いのか分からず・・
こんなことを発信していました。笑

もちろんフォロワーが伸びることは無く。具体的には、半ヶ月くらい運営してフォロワー30人も獲得できない結果でした・・
そして大学三年生の四月、SNSの引っ越しを決断。
先程もでできたYさんがInstagramで発信されていた影響もあり、4月4日にInstagramをはじめました。
こうして僕のInstagram人生はこの2020年4月4日から始まったのでした。
【20歳4月】 とんでもない皮肉な追い風が吹いた
【2020年4月】
<副業収入>0円
<インスタフォロワー>
・置き画アカウント:0人→66人(66人UP)
<行動>
・Instagram(@minimalist_ta_1)スタート
・大学はコロナで休校
大学3年生の4月(2020年4月)
ブログもInstagramも始め、「ここからだ!」という気合も入っているなか1つだけ不安が・・
『大学が始まったら一気に時間がなくなる』
そんな不安でした。
一部の大学生あるあるかもしれませんが、基本的に授業を頑張って聞く中学生とは違い、ダラダラ授業を聞くのが大学生です。
つまり口を悪く言うと、授業中は時間を無駄にしているのです。(実際授業中によくウイイレしてました・・笑)
「じゃあ授業中にブログやインスタのことをすればいいのでは!!」と思う方もいるかと思いますが、当時はなんの実績もない入門者。恥ずかしさが勝ってしまうのです。
しかしそんな僕にとんでもない追い風が。
『コロナウイルス』です。
少し誤解を生む可能性があるので説明しておくと、コロナウイルスによって社会が大きくダメージを受けたことは承知しております。
しかし今回は「コロナウイルスが僕に与えた影響」のみを考えさせていただくことご理解いただけると幸いです。
話を戻しますが、コロナウイルスの影響で大学は当面休校、再開しても通学の目処は当分なし。
つまり、コロナウイルスの影響で僕はまとまった時間を得ることができたのです。
正直、僕がここまでこれたのは『コロナウイルスという皮肉な追い風』によって時間を作ることができたことが大きく関係していると確信しています。
コロナウイルスが無く、普通に大学が始まっていたら、「時間がない」という理由で99%ブログもインスタも辞めてしまっていたでしょう。
そんなこんなでコロナウイルスという皮肉な追い風によってブログとインスタに割く時間を作ったのでした。
【20歳4月】 期待とは裏腹にうまく行かない日々
まず最初に整理しておくと2020年4月4日に始めたアカウントは(@minimalist_ta_1)という今では僕のサブ垢になっているアカウントです。
置き画をメインとして、ガジェットや日用品などの持ち物を淡々と投稿するアカウントでした。
「見たことある!」という方がいらっしゃれば本当に泣きますが、「知らねえ!!」という方が多いかと思うので、以下にイメージ画像を失礼します。


このアカウントを始めた時、僕の心の中は「Twitterよりはフォロワー集まるだろ!」という考えでした。
しかし、この考えには小さい根拠がありました。
『置き画写真を取ることが好き』
この根拠でした。
僕はこのアカウントを開設する前から、ガジェット単体の写真を撮ったり、カフェのドリンクを写真とったりと、『静止画を撮る』という行為は何回かしていたのです。
しかし・・
思うようにフォロワーは伸びず・・

1ヶ月で100人のフォロワー獲得という結果でした。
「1ヶ月で100人」という数字を聞くと「すごいやん!」という方もいるかと思いますが、ぶっちゃけ「1ヶ月で100人」という数字はコンセプト設計と投稿の質さえ、ある程度整っていれば達成できます。
話が飛んだので、まとめるとTwitterに限界を感じInstagram(置き画垢)を始めたものの思ったほど上手く伸びない。そんな大学三年生の4月でした。
【20歳5月】 暗闇の中、とある動画に出会う
【2020年5月】
<副業収入>236円
・アフィリエイト:236円
<インスタフォロワー>
・置き画アカウント:66人→170人(104人UP)
<行動>
・エヌケンさんのYouTubeに出会う
・置き画アカウント(@minimalist_ta_1)に限界を感じる
・大学再開
大学3年生の5月(2020年5月)
毎日多くて5人、少なくて−1人など変化するフォロワー数。
「〇〇さんがフォローしました」という通知を受けるたびに舞い上がっていました。笑
しかし僕の中には「このままこのアカウントを運営していて良いのだろうか・・?」という不安が・・
「早くフォロワーを伸ばしたい」と考えていたそんなときYouTubeで「インスタ フォロワー 伸ばし方」と検索をかけたところ色々な動画が出てきました。
その中には「知ってるわ!」ということも「なるほど」と思う動画もありましたが。、1つの動画に対しては「え、これが無料?有益すぎん?」という動画が・・
それが今ではインスタ運用している方なら誰でも知っているだろう、エヌケンさんという方のYouTube動画です。
これがもう最高でした。笑
フォロワー1000人以下の方は絶対に見ておくべきだと思います!
僕の中でエヌケンさんのこの動画が『文字入れ』という投稿スタイルに変えるきっかけとなったことは間違えありません。
このときエヌケンさんの動画に出会っていなかったら・・
今の僕もフォロワー10万人という数学を獲得できなかっただろうな・・・
兎にも角にもエヌケンさんの動画で『文字入れ投稿』という選択肢が増え、文字入れ投稿にチャレンジしてみるも・・・・
【21歳6月】 2回目の決断、大きなスタート
【2020年6月】
<副業収入>200円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:0人→105人(105人UP)
<行動>
・Instagram(@taichinooheya)スタート
・大学はコロナで休校
・Google AdSense合格
・バイト(アパレル店員)を辞める
・フォロワー0→100のノウハウnote執筆
大学3年生の6月(2020年6月)
置き画アカウントの方で文字入れ投稿をしてみるも、全く反応が良くない・・
むしろ置き画を投稿したほうが反応が良いという、文字入れ投稿を否定されているかのような結果でした。
一旦ここで整理しておきますが、
置き画 → 文字なしのただの写真
文字入れ → 写真の上に編集で文字を入れた画像
▼置き画

▼文字入れ
今のインスタ運用では置き画より文字入れの方がフォロワーを獲得しやすい傾向にあります。
なのでインスタ運用を目的とした新規参入者は、置き画ではなく文字入れ投稿からスタートする場合が多いのです。
話を戻します。
置き画アカウントに文字入れ投稿をしても伸びない毎日。
しかし理由は明確でした。
『置き画アカウントとして認知されているから』
置き画アカウントのフォロワーさんは僕の文字入れ投稿ではなく、置き画に魅力を感じてフォローしてくれています。
口を悪くいうと『僕の文字入れ投稿には興味がなかった』のです。
そんなこんなで、大学3年生の6月12日、置き画アカウントとは別に文字入れアカウントが誕生しました。
ちなみに、この文字入れアカウントが現在のたい(@taichinooheya)というアカウントです。
このときは1ミリも思ってもいなかった。11ヶ月には8万人フォロワーのビッグアカウントになることを・・笑
【20歳5月】 副業の第一歩、0→1の瞬間
大学3年生の5月。(2020年5月)
※1つ前の章より前の出来事ですが、文の構成上、後に置きました
ここで整理します。
当時僕が行っていた発信に関するすべてのことは
●ブログ(週2投稿)
●Instagram置き画アカウント(毎日更新)
●Twitter(停止状態)
こんな感じです。まあよくやっていましたよね。笑
ブログに関しては毎日のように書いており、勉強としてオンラインサロンに加入したり、ブログに関するYouTubeを見まくったりと・・
とにかくたくさん勉強していました。
そしてついに・・
2020年5月8日に初収益を達成することができました!

詳しいデータに関しては以下記事にて解説しています。

ブログを開設して約1ヶ月半、初収益を得ることができホットした気持ちもありましたが、正直思ったほど喜びませんでした。
何故か。
初収益を得ようと本当にめちゃくちゃ努力していたのにも関わらず、初収益はブログ開設から約1ヶ月半。そしてたった3円。
この状況に満足していなかったのです。
当時の僕の目標はブログで月1000円稼ぐこと。満足なんてしていられませんでした。
引き続き、勉強&努力の毎日が始まります。
【21歳6月】 期待の星、でも伸びない
大学3年生の6月12日(2020年6月12日)
僕の文字入れアカウント(現在の@taichinooheya)は大いなる期待を持ってスタートしたのでした。
当時の僕は「5ヶ月位でフォロワー1万人いけるっしょ」「文字入れしてれば伸びるやろ!」という本当に安易すぎる考えを持っていました。
そしてはるばる1投稿目。

今の僕の投稿スタイルを知っていただけている方には一目瞭然だと思いますが、全然違いますよね。笑
▼現在の第一画像

結果は・・惨敗。
当時置き画アカウントと文字入れアカウントの2つを運営していたので比較することが可能だったのですが、完全に文字入れ投稿は滑っていました。
もちろんフォロワーさんがほぼいないところからのスタートなので、しょうがないと言えばそれまでですが・・
僕にとっては結構な自信作だったので落ち込みました。
【21歳6月】 イキった雑誌風で調子に乗る
文字入れ投稿から3投稿目。
「この投稿スタイルじゃ伸びない!」
と確信した僕は大きく第一画像のデザインを変えました。

なんかイキった雑誌風ですよね・・笑
それはそのはず。色んな雑誌を漁ってデザインを半パクリしたのですから!笑
その日はよく覚えていて、美容院の帰り道の出来事です。
なんかインスタから通知多いなと思ってみてみると「〇〇がフォローしました」の通知が10件以上も!!
つまりこの雑誌風の投稿が10人以上のフォロワーさんを獲得したのです!
1つの投稿がここまでの結果を出したことがなかった僕は『これはきた!時代は雑誌じゃ!!』とまたまた安易な考えに走りました。
<当時たしかに雑誌風の1つの投稿で10人以上のフォロワーさんが増えたのは間違いないですが、これは「購入品紹介」という投稿テーマがトリガーになった可能性が高く、雑誌風のデザインはあまり関係がないと現在の僕は分析しております。>
僕は調子に乗り、雑誌風の投稿を続けるも、以降全く数字が伸びる事はありませんでした・・
【21歳6月】 うまく行かない日々、再来
大学3年生6月下旬(2020年6月下旬)
雑誌風のデザインでの投稿は、以降全く反応が良くない・・
デザインを変えては数字とにらめっこの毎日でした。
ちなみに当時のフォロワー数の伸びはこんな感じです。

確かにフォロワー100人は達成していますし、毎日コツコツとフォロワーが増えていたので決してダメダメではなかったことは分かっています。
しかし僕は置き画アカウントに限界を感じ、「文字入れアカウントなら伸びるだろう」という大きな期待を持っていました。
期待値とはかけ離れた結果に頭を抱える日々。
しかし決して『辞めたい』という気持ちは一切ありませんでした。
何故か。
『趣味だったから』です。
今もそうですが、インスタ運営やブログ運営は完全に趣味です。多少は仕事になりつつありますが、仕事感をほとんど感じないです。
話を戻すと、期待値とはかけ離れた結果に頭を抱えるも、趣味だったため楽しかった毎日でした。
<ちなみに、雑誌風のデザインでの投稿の反応が良くないのは『自己満足によるデザイン』だからです。『自分が納得するデザインではなく、フォロワーが納得するデザイン』こそ反応が良くなります。つまり客観的に見て見やすい投稿が伸びやすい>
【21歳6月】 バイト先から突然の連絡
大学3年生の6月(2020年6月)が終わろうとしていた頃の話です。
話をする前に当時の僕の活動について整理すると
バイト → 塾講師とアパレル店員の掛け持ち
大学 → オンライン授業
副業・趣味 → ブログ、インスタ
週3でバイトをし、ほぼ毎日のようにオンライン授業か課題提出があり、余った時間でブログを書いたりインスタ投稿を作ったりする。
言ってしまえば超ハードな毎日だったんです。笑
インスタの文字入れアカウントもフォロワーが100人手前まで行き、モチベも高まってきたある日、アパレルバイト先からiPhoneが鳴ります。
「〇〇くんってインスタやってる?」
「やってます!」
「tais_magazine(当時のアカウント名)ってアカウント知っている?」
「僕のっす」
「1番最近の投稿消してください。社内秘入ってます。」
「まじですか・・はい消します。」
まとめるとこんなやり取りでした。
確かにこの連絡が入る前日に少しグレーな投稿を出しましたが、まさか社内秘に触れているなんて思いませんでした。
しかし当時からポジティブ思考だった僕は「いいきっかけじゃないけど、アパレル店員のバイトを辞めるにはいいタイミングかもしれない」と思うようになりました。
先程も述べたように僕の毎日はハードであり、インスタやブログを頑張っていきたい僕にとって『掛け持ちバイト』という存在は少し足手まといだったのです。
そして6月の終わり。
僕はアパレル店員を辞めました。
正直、アパレル店員は楽しかったですし、社会経験としてもタメになるバイト先だったので名残惜しい気持ちも・・
しかしその気持以上に『ブログ・インスタを頑張りたい!!』という気持ちが圧倒していました。
<今考えればアパレル店員を逃げるように辞めてしまったなぁと反省してます・・しかし『何かを得るには何かを捨てなければいけない』みなさんも何かを始める時は何かを辞める覚悟を持つと良いかもです>
__________________
【2020年7月】
<副業収入>750円
・アフィリエイト:560円
・Google AdSense:190円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:105人→217人(112人UP)
<行動>
・大学のレポートを頑張る
・ブログ週2記事執筆
__________________
【21歳8月】 少しづつ報われる努力
【2020年8月】
<副業収入>1,150円
・アフィリエイト:770円
・Google AdSense:380円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:217人→446人(229人UP)
<行動>
・インスタで少しずつ結果が出る
・ブログ月1000円達成
・大学夏休み
・コロナのため基本的に家にいる生活
大学3年生の8月(2020年8月)
当時インスタの文字入れアカウントをはじめて約2ヶ月。
世間はコロナウイルスにより外出自粛ムード。せっかくの大学生なのに友人と旅行なんて行けない日々。
しかし僕は毎日のようにインスタ投稿を作成し、ブログを書く、代わり映えのない1日を過ごしていました。
そんな積み上げが報われたのかインスタの文字入れアカウントでは投稿が少しずつ伸びていきました。
最高で1万リーチという数字も取ることができ、本当に少しずつ「どんな投稿が伸びるのか」が分かるように。
※リーチ数とは何人のユーザーに閲覧されたかを示す値です
当時にスクショしたインサイト(分析画面)がこちらです。
▼2020/8/24投稿


▼2020/8/22投稿


また当時のフォロワー数は400人弱。フォロワー数400人周辺の方は分かるかと思いますが、リーチ1万という数字はわりかし「バズった」と言える投稿です。
兎にも角にも、毎日インスタの作業をしていたら少しずつ数字としての結果が出できた8月でした。
【21歳8月】 追いかけるように報われる努力
大学3年生の8月(2020年8月)
実はブログの方でも成果が。
ついに目標としていた月収益1000円を達成することができたのです。
▼当時のレポート記事です

インスタでも少しずつ結果が出てきた矢先、ブログでも目標を達成することができるという、なんとも嬉しい出来事の連発。
しかしブログにかけた時間は本当に計り知れない・・
当時のブログにかけてた時間と収益を考えると、時給100円以下だったことは間違えありません。
本当に泥臭く、積み上げていった結果だったのでなんだか泣けてきました。
そんなこんなでブログでもインスタでも結果が出始めた8月でした。
<ブログは泥臭く学び、積み上げれば誰でも収益化できると僕は思っています。今ブログをやっている方は諦めてはいけません。今の泥臭さがいつか実を結びます。逆にブログをやろうか迷っている方は行動するなら今です。この文を見ても行動する人は1%なんですから。>
【21歳9月】 焦り
【2020年9月】
<副業収入>2,120円
・アフィリエイト:1,550円
・Google AdSense:570円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:446人→774人(328人UP)
<行動>
・インスタがなかなか伸びない
・ブログ月2000円達成
・大学秋学期スタート(週1大学に通う)
・ラジオ(stand.fm)を始める
大学3年生の9月(2020年9月)
8月にインスタ文字入れアカウントで少しずつ結果が出ていたのにも関わらず、そこから大きく飛躍するような出来事はなく・・
僕自身も少しずつ焦りを感じていました。
「そろそろフォロワーが爆伸びする時期なんじゃねーか・・」と。
少し話は逸れますが、インスタのフォロワー数はしっかりと運用していれば、指数関数的に上がると言われています。つまりカタカタの「ノ」を描くように。
そしてフォロワーが爆伸びするタイミングは人それぞれですが、平均的にはフォロワー800人から1000人の間であると僕は感じています。
僕は当時フォロワー800人前にして爆伸びの予兆が一切なく焦りを感じていたのです。
なぜここまで焦っていたか。
ぶっちゃけ。自分の投稿の質、デザインはかなりいいと思っていました。
▼当時のインスタです
ここだけの話「なんでこの人フォロワー数負けてんだ!!」なんて思ったこともあります。笑
そんなこんなで内心、フォロワーが爆伸びしないことに少しずつ焦りを感じていたのです。
しかしその頃インスタでは「リール」と呼ばれるTikTokのようなショートムービーがリリース。
その時はまだ知りませんでした。大波がすぐそこまで到来していることに。
【21歳10月】 大波到来
【2020年10月】
<副業収入>2,070円
・アフィリエイト:1,430円
・Google AdSense:640円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:774人→1,550人(776人UP)
<行動>
・インスタのリールがバズる
・ブログ月2000円2ヶ月連続達成
・週1大学に通う
大学3年生の10月(2020年10月)
先程も述べたようにインスタでは「リール」がリリースされ、インフルエンサーの方々がどんどん参入していきました。
僕の心の中では「リールを使ってどうにかフォロワーを爆伸びさせたい」という思いが。
そして最初に上げたこちらのリール。

結果は滑りました。(当時は1000再生くらい)
その頃TikTokで「ある動画」に出会います。
それが「iPhoneの便利機能」を紹介する動画です。
これを見たとき僕は思いました。
『ん。これをリールでやればバズりそう・・』
当時から行動力があった僕は早速「iPhoneの便利機能」をテーマにしたリールを何本か投稿。
そして・・
「LINEの便利機能」というLINEのフッター表示を変える設定を投稿したところ20万以上の再生回数となったのです。

その後も何本か動画を出しますが、面白いことにほとんどの動画が20万回再生を上回る結果に。
ちなみに僕なりのリールの再生回数の基準はこちらです。
0〜1000回再生:滑ってる・・・
1000〜1万再生:普通・・
1万〜10万再生:ちょいバズ?
10万〜50万再生:バズった!
50万〜100万再生:鬼バズってるやん!!
ちなみに以下のグラフを見て分かる通り、僕のフォロワー数が爆伸びへ切り替わったのは大体10月中旬です。

そしてリールが爆伸びしたのも10月中旬。
そう。僕は「iPhoneの便利機能」というテーマのリールを投稿することでバズリまくったのです。
ついに待ちに待った大波が到来した10月でした。
【21歳11月】 止まない大波、そして栄光の地へ
【2020年11月】
<副業収入>11,500円
・アフィリエイト:7,540円
・Google AdSense:3,960円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:1,550人→11,440人(9,890人UP)
<行動>
・インスタのリールがバズる
・インスタの色んな投稿がバズる
・インスタフォロワー1万人達成
・ブログ月1万円達成
・週1大学に通う
大学3年生の11月(2020年11月)
リールがきっかけに到来した大波。
その大波は想像以上に大きなものでした。
リールはもちろんのこと、色々な投稿がバズリ始めたのです。
▼2020/11/24投稿


▼2020/11/21投稿


見ていただきたいのは「リーチ」というところで、これは何人のへ投稿が届いたかを指す指標となっております。
一般的には100万リーチで「バズった」と言われます。
僕はそんな「バズった」と言われる投稿を何回か出したのです。
もちろん投稿がバズればフォロワー数も増えます。
勢いは止まらず増え続けるフォロワー数。
僕の心のなかでは『フォロワー1万という栄光はもう目の前』と確信していました。
そしてついにその時が・・
【21歳11月】 ずっと目指していた場所
2020年11月29日。
この日は彼女と会う予定があり、車で彼女を迎えにいくことに。
車に乗る前にインスタのフォロワー数を見ると9970人ほど。心は最高状態にバクバクしていました。
信号待ちの時間もすかさずフォロワーチェック。
そしてついに・・

インスタの文字入れアカウントを始めて4ヶ月と17日。ついにフォロワー1万人を達成することができたのです。
僕はこれ以上ない声を車内に発しました。『やってやったぞ!!』と。
こうして僕のインスタは、誰もが目指すフォロワー1万人という舞台に立つことができたのです。(本当に嬉しかったなぁ)
【21歳11月】 インスタの影響がさらなる栄光を引き寄せる
大学3年生11月(2020年11月)
インスタでフォロワー1万人を達成した勢いの波はブログにも。
当時インスタのフォロワー数が爆伸びしていたこともあり、ブログの閲覧数も爆伸びする毎日。
ブログを見てくれる人が多ければ収益につながる可能性も高まる。
そして。
この月ブログ収益1万を達成。
▼当時のレポート記事

正直、気持ちが追いついていませんでした。
インスタで憧れのフォロワー1万人を達成し、ブログでもずっと目標にしていた月1万を達成。
少しうまく行き過ぎていて心配もありましたが、それ以上に「ここで止まってはいけない」という真面目な思いが先行し、毎日引き続き作業。
そんなこんなでインスタでもブログでも憧れの地へ足を踏み入れた11月でした。
【21歳12月】 伸び続ける数字に思考停止
【2020年12月】
<副業売上>255,200円
・アフィリエイト:54,800円
・Google AdSense:600円
・インスタ:199,800円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:11,440人→18,500人(7,060人UP)
<行動>
・副業月売上が25万を超える
・バイト代と合わせると月30万の収入見込み
・インスタで伸び悩む
・ブログ月5万円達成
・週1大学に通う
大学3年生12月(2020年12月)
インスタのフォロワー数は順調に伸びる毎日。
順調すぎて怖いくらいでした。
そんな順調という状態が僕の悪いところを引き出します・・
僕はもともと「思考停止人間」だったということもあり、油断するとすぐに思考停止します。
今回もフォロワー数が増えていくという状況に油断し、思考停止しました。
「毎日投稿はとりあえずする」「そのために毎日投稿作成する」
本当に歯磨きのように「投稿作って」「投稿出して」「データ取って」を毎日ぐるぐる回していました。
PDCAという言葉を知っている方なら分かると思いますが、何事にも「改善」を考えなければ前には進めません。
当時の僕は「改善」の二文字が頭にありませんでした。
そんなこんなでフォロワーの伸びも徐々に衰えていき、僕自身の成長も衰えていきました。
【21歳12月】 思考停止に追い打ち
大学3年生12月(2020年12月)
ブログでの収益は月5万を超え、ブログを始めた頃の目標であった月3万を超えました。
▼当時のレポート記事

ちなみに「ブログで月3万を稼いでカーリースを契約する!」というブログ開設当時に掲げた目標は、物欲とともに既に消えていました。笑
ブログで月5万を稼いだ僕は「インスタは少し不調だけどブログは波乗っているからまあ大丈夫」とまたまた馬鹿げた余裕を。
しかし当時ブログの流入元の9割がインスタからだったため、「インスタのフォロワーが伸び続ける=ブログも伸びる」という方程式がありました。
つまりインスタが減速すればブログの勢いも減速する。
そんなことを少しずつ考えながら、明らかに減速しつつあるインスタのデータを眺める毎日でした。
【21歳1月】 発見、新たなスタート
【2021年1月】
<副業売上>244,550円
・アフィリエイト:88,200円
・Google AdSense:750円
・インスタ:155,600円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:18,500人→27,275人(8,775人UP)
<行動>
・副業月売上が20万超え2ヶ月連続達成
・インスタの数字が少しずつ回復
・エヌケンさん、ゆっけさんと会う
・週1大学に通う
・大学の成績のため、期末レポートをガチる
大学3年生1月(2021年1月)
インスタのフォロワー数の増加が少しずつ衰えていくなか、とある人との出会いが僕を変えました。
それが文字入れインスタインフルエンサーのレジェンド、エヌケンさんとゆっけさんとの出会いです。
知っている方は多いかと思いますが、御二方のフォロワー数は10万人を超えており、誰もが憧れる存在です。
僕もインスタを始めた当時から憧れていた1人でした。
色々運がよく、エヌケンさんとゆっけさんとお会いする機会があり、一緒に作業をすることに・・
そんな作業中。
僕のアカウントを見ていただく機会が。
そこで『リールでやってるiPhone便利術をフィードにも載せれば?』という一言が。
僕は『ん。それだ』と特別な根拠は分からないですが、腑に落ちました。
そして早速フィード投稿でiPhone便利機能を投稿したところ・・
毎回のようにバズったかのような数字を叩き出すのです。
▼2021/1/11投稿


▼2021/1/22投稿


▼2021/1/26投稿


そして徐々にインスタのフォロワー数も爆発し始め、新たなスタートを切るのでした。
__________________
【21歳2月】
<副業売上>244,000円
・アフィリエイト:49,040円
・Google AdSense:1,780円
・インスタ:193,180円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:27,275人→42,097人(14,822人UP)
<行動>
・副業月売上が20万超え3ヶ月連続達成
・大学が春休みに入る
__________________
【21歳3月】 こどもの頃の夢
【2021年3月】
<副業売上>316,540円
・アフィリエイト:116,800円
・Google AdSense:1,610円
・インスタ:183,130円
・webライター:15,000円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:42,097人→65,400人(23,303人UP)
<行動>
・副業月売上が20万超え4ヶ月連続達成
・インスタのフォロワー爆伸び
・大学が春休み
・朝のニュース番組「ZIP」に出演
大学3年生3月(2021年3月)
僕が小学生のときのお話です。
当時僕の小学生では卒業式に一人ずつ「将来の夢」を発表する機会がありました。
僕が発表した内容は「野球選手になりたい」
しかし本心は違いました。
本心は「テレビに出たい」
しかし「テレビに出たい」などと卒業式で言ったら笑われるとでも思ったのでしょうか。僕は言いませんでした。
そんなこんなで僕の小さい頃の夢は「テレビに出たい」だったのです。
そして21歳になった今、インスタに見覚えのある番組からのDMが・・
それが朝の大人気ニュース番組「ZIP」でした。
内容はオンライン取材に参加してくれないかのこと。
僕は二つ返事で了承をし、ZIPに出演することに・・

こうして、インスタグラムを通して、僕の小さい頃の夢「テレビに出たい」を叶えることができたのです。
やはりインスタグラムやSNSは夢がありますね。ほんとに。
【21歳4月】 世間は就活モード、僕の就職は?
【2021年4月】
<副業売上>245,830円
・アフィリエイト(ブログ):72,020円
・インスタ:140,810円
・webライター・SNS運用:33,000円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:65,400人→81,630人(16,230人UP)
<行動>
・副業月売上が20万超え5ヶ月連続達成
・サブ垢(@tai_sub_)の復活
・noteをコツコツ書く
・週2で大学通う
・とあるインフルエンサーの元でお仕事
┗webライター、SNS運用の仕事を任される
大学4年生4月(2021年4月)
僕は大学院進学を考えているので、大学生活残り1年という訳では無いのですが、周りの友人はみな就活・・
良く「たいさんは就職するんですか?」という質問をいただきますが、答えは「イエス」です。
もちろん大学院を卒業次第、就職はする予定です。
ぶっちゃけた話をすると、現時点で初任給以上の稼ぐ力は持ち、フリーランスとして生きていくことも可能かもしれません。
しかし僕の目的は「20代のうちに圧倒的成長」です。
そのために会社という環境を利用して自分をさらに成長させようと考えてます。
なので給料で就職先は決めず、仕事環境・オフィス雰囲気・やっている事業など
「その会社で自分は成長できるか」
これだけを考えて就活する予定ですね。
ちなみに20代のうちに圧倒的に成長して、40代くらいになったらフリーランスとしてプライベートに多くの時間を割く将来設計図を立てております(笑)
いま20代の方、大学生の方は一緒に圧倒的成長しましょうね!!笑
インフルエンサーに宣言し続けた過去
これはSNS運用をしていく上でのコツというかアドバイスですが、
「インフルエンサーに宣言し続ける」
これは本当にやったほうがいいです。
僕の例だと、フォロワーが300人とかの頃から以下のような感じでインフルエンサーに宣言DMを送っていました(笑)

僕は無印王子こそ、ゆっけさんに宣言し続けていましたが、今考えると丁寧に返信返ってくるあたりゆっけさんのひとの良さが出てる・・
ゆっけさん、あの頃は本当にありがとうございました。
(ちなみにゆっけさんとは何回かお会いしてますが、しっかりイケメンでした)
フォロワー1000人くらいのときもDM

そしてフォロワー1万人になったタイミングでフォローバックが・・
嬉しすぎて泣きました。

これをやったからと言って、フォロワーが伸びるわけではないですが、モチベーションも上がりますし、本当におすすめなのでぜひ!
【21歳5月】 2021年で一番作業した月
【2021年5月】
<副業売上>804,730円
・アフィリエイト(ブログ):151,960円
・インスタ:154,020円
・webライター・SNS運用:41,000円
・note:457,750円
<インスタフォロワー>
・文字入れアカウント:81,630人→95,483人(13,853人UP)
<行動>
・note公開
・ブログ外注化
・大学院推薦入試不合格
・TikTok運営開始→現在停止中
┗しかし4日でやめる
┗理由は「目的」がなかったから
・雑誌に写真掲載
大学4年生5月(2021年5月)
これを読んで頂いている方は既に知っているかと思いますが、僕は5月7日にnoteを発売しました。
前前からライブやストーリーで告知を重ね、「最低でも50人くらいには買ってもらいたいな〜」と思っていた僕の想像を遥かに超え、1日で300部、3日で400部と圧倒的な結果を残しました。
もちろんnoteを売るためにたくさんの戦略を考えたし、時間もかけました。
でも本当にたくさんの方の手に届いて、たくさんの嬉しい感想を頂いて・・
正直、5月7日〜9日くらいの期間はレビューを見たり、修正したり、お客様対応したりと2021年で1番忙しい日々を過ごしていた気がするけど、幸せなことだなあ。
本当にありがとうございます。
そしてそして今月からブログの方も外注したりと、階段を一段上がったかのような一ヶ月でした!
しかし、まさかの大学院推薦入試に落ち、6月は筆記試験勉強をしなければいけないことに・・
6月は高校3年生のときのように受験生モードになります・・笑
まあ僕の本業は「大学生」や。
(あ〜〜6月誕生日なのに・・)
【22歳6月】以降に関して
【22歳6月】以降は以下記事にて公開しておりますので、よければご覧ください!
https://taichinoblog.com/tai-note-202106/最後に
まず、ここまで読んでいただきありがとうございました。
最後にもう一回いっておきます。
『僕はただの大学生です』
2020年3月までは大学生らしい生活をし、2020年3月にブログを始め、4月にインスタを始め、諦めず毎日コツコツ積み上げていった。やったことはただそれだけです。すごいシンプル。
その結果大学生としては十分のお金を稼げるようになったし、2020年3月には考えられないような方と接点を持つことができた。
伝えたいメッセージは「僕ができた。だったらみなさんもできる。」これだけです。
本noteを購入してくれたみなさんのポテンシャルは絶対にありふれています。(だってこんなやつのnoteを買ってくれたんだから笑)
このnoteを読んで少しでもモチベーションが上がった、行動したくなったなど前向きな気持ちになってくれたら心から嬉しいな。
そんなこんなで最後までありがとうございました!
頑張りましょうね。
▼「感謝」と「noteを書いた背景」を話したラジオ
購入特典
<購入特典>
フォロワー1万人までのインサイトデータ完全公開
以下に僕がフォロワー1万人までの間に投稿したときのデータを記録したスプレッドシートのリンクを貼りました!
https://docs.google.com/spreadsheets/d/1RGfSriNtlsm2DPHWetJ_cFfdqUZB1mfreQr7-RfOIM4/edit?usp=sharing
ぜひご自身のインスタ運用を活用していただければと思います!
【お願い】 本note執筆者からのお願い
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
ここでぼくからのお願いを2点だけさせてください。
(①:なんでも感想の投稿)
本noteの感想など、なんでもいいのでツイッターやインスタで拡散して欲しいです!!
Twitterもインスタグラムも同様に僕をメンションしていただけると幸いです。インスタ → https://www.instagram.com/taichinooheya/
ツイッター → https://twitter.com/taichinoohey
シェアしていただければ、インスタであれば飛んで見に行きます!、Twitterであればリツイートさせていただきます!!
※「口コミ」としてご紹介させていただく場合があります
上記1点、ご協力いただけると嬉しいです!
何卒、よろしくお願い致します🙇