
こんにちは。
理系大学生の ta_1 です。
今回は「掛け持ちバイト」というテーマで書いていきたいと思います。
・掛け持ちバイトをして思う9つのこと。
現在大学3年。掛け持ちバイト歴1年半。塾講師とアパレル店員の掛け持ち。
お金を稼ぎたいからバイトの掛け持ちを検討している。
そんな方の役に立てると思います。
さて本題へ行きましょう。
掛け持ちバイトをして思う9つのこと。

結論からいいます。
その1:収入がUPする。
その2:1日に掛け持ちするときつい。
その3:バイトが始めての人はきつい。
その4:働きたい時に働ける。
その5:塾講師+何かにする。
その6:合わせて週4がベスト。
その7:給料日が分散する。
その8:派遣バイトはいらない。
その9:何かあったときの保険になる。
1つずつ説明していきましょう。
その1:収入がUPする。
もちろんバイトを増やせば収入が増えます。
実際のぼくの収入はこちらです。

掛け持ち前(写真上):¥61,760
掛け持ち後(写真下):¥107,240 (58%UP!)
約4万くらい収入が増えていますね。
掛け持ち前と掛け持ち後の給料を平均しても3万くらいは増えています。
こんな感じで、バイトを掛け持ちすると収入が増えます。
その分、労働時間は増えるよ。
その2:1日に掛け持ちするときつい。
1日で掛け持ちバイト(はしごバイト)をすることはきついです。
イメージしやすいようにぼくの経験談でお話しします。
〜はしごバイトの1日〜
10:00 アパレルバイト開始
15:00 アパレルバイト終了
休憩・移動
17:00 塾講師開始
21:30 塾講師終了
お疲れ様でした!
はい。合計9時間半も働いています。全然きついです。
給料にしてみると1万円です。
多いですか?
正直、2日に分けて5000円ずつ稼ぐ方が良いと個人的には思います。
「1日でたくさん稼ぎたい!」という方は1日に掛け持ちしてもいいと思います。
少しでもキツそうだなと感じた方には1日の掛け持ちはおすすめしません。
まとめると、1日の中で掛け持ちバイト(はしごバイト)をすることは、あまりおすすめしません。
実際、マジできつい。(その分達成感は大きい)
その3:バイトが始めての人はきつい。
大学1年生は特に、「バイト自体初めて」という方にはおすすめしません。
理由は「掛け持ちする時間がない」からです。
バイトは最初に覚えることが多いため、慣れるのに少々時間がかかります。
いきなり掛け持ちバイトをしてしまうと?
おそらく覚えることが多すぎて頭がパンクします。
なので、まずは1つバイトをする。慣れたら掛け持ちを検討する。という流れで行きましょう。
てな感じでバイト自体が初めての方にはきついです。
ちなみにぼくは、バイト歴10ヶ月目の時に掛け持ちにしたよ。
その4:働きたい時に働ける。
働きたい時に働ける。
理由は「掛け持ちバイトだからです」(は?)
具体的な例でいきましょう。
➡️ バイトでもするか。
➡️ 1つのバイト先に連絡。
➡️ シフト埋まってる。。。
➡️ もう1つのバイト先に連絡。
➡️ シフト入れた!!
こんな感じで選択肢が増えます。
基本的には「シフト入りたいです」といえば「マジ!ありがとう」となるバイト先が多いです。(人手不足)
まとめると、働きたい時に働く選択肢が多くなる。掛け持ちバイトのメリットですね。
逆にお願いされる場合も多い。
その5:塾講師+何かにする。
塾講師+何か。この掛け持ちは最強です。
理由は「塾講師はほぼ固定給だから」です。
さらにいうと、シフトが立てやすくなります。
これも経験談で説明します。
〜シフトを決めているシーン〜
➡️ 塾講師のバイト代はだいたい月6万。
➡️ 扶養も考えるとあと2万くらいは稼ぎたいな。
➡️ もう1つのバイト先は月2万でシフトを立てよう!
こんな感じです。
まとめると塾講師+何かの掛け持ちはシフトが決めやすいので本当におすすめです。
ちなみにぼくは塾講師+アパレル店員の掛け持ちですが、この組み合わせ最強です!
塾講師に関する記事はこちら↓↓

ぶっちゃけ、塾講師は楽。
その6:合わせて週4がベスト。
週4程度にしましょう。
1日5時間労働を週4日(各バイト週2日)➡️ 月8万ちょい
1日5時間がベストですね。これを週4日やればだいたい月8万くらいは稼げます。
月:バイト 火:飲み会 水:バイト
木:バイト 金:勉強 土:バイト 日:遊び
モデルプランです。
こんな感じで週4日を目安にしましょう。
働きすぎないように。
その7:給料日が分散する。
給料日が分散する。1番のメリットだと個人的に思います。
ぼくの場合こんな感じ。(給料日)
アパレル店員:毎月10日
塾講師:毎月25日
ちょうど半月に1回です。
1ヶ月に2回も給料日があるなんて最高ですよね。
掛け持ちバイトはこのように給料日が月2回になります。
掛け持ちバイトは給料日を確かめてから応募しよう。
その8:派遣バイトはいらない。
派遣バイトに行く意味がなくなります。
派遣バイトに行く理由って何ですか?
「暇だから。お金欲しいから。」
もしこの理由なら掛け持ちバイトで解決します。
掛け持ちバイトをしていれば暇なときはシフトに入れるし、給料に困ることもありません。
なので自ずと派遣バイトに行かなくなります。
派遣バイト<掛け持ちバイト。これは確実。
その9:何かあったときの保険になる。
保険になります。
何の保険ってなりますよね。
結論から言うと、お金の保険です。
例えば今です。コロナの影響でバイトが無くなる。ぼくもその1人です。
しかし、ぼくの今月の給料は月4万です。
なぜか。「有給や休業補償」のおかげです。
掛け持ちバイトなので単純に休業補償は倍になります。
有給も2つのバイト先で取得しました。
このように掛け持ちバイトは、緊急事態の時に何かと得をします。
不謹慎な話ですね。申し訳ありません。
最後に。

いかがだったでしょうか。
今回の内容をまとめます。
掛け持ちバイトをして思う9つのこと
その1:収入がUPする。
その2:1日に掛け持ちするときつい。
その3:バイトが始めての人はきつい。
その4:働きたい時に働ける。
その5:塾講師+何かにする。
その6:合わせて週4がベスト。
その7:給料日が分散する。
その8:派遣バイトはいらない。
その9:何かあったときの保険になる。
掛け持ちバイトをするか迷っている方の力に少しでもなることができれば幸いです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
では、また。
塾講師バイトに関する記事はこちらから↓↓
